アラン模様にはそれぞれ意味があると言われています。
「アラン模様の歴史」にもあるとおり実際にはどこまでが実際にあった言い伝えなのかは分からない部分が多いのですが……。
ここでは、一般的に言われているアラン模様の意味についてまとめます。
なお、Amimoyoではアラン模様かどうかはっきりしない模様編みについても、アラン模様の本に掲載されていたものは一応アラン模様として分類しています。情報をお持ちの方がいらしたら、ぜひお知らせください。
| ケーブル (縄編み)  | ![]() ![]() ![]() ![]()  | 漁師が使うロープや命綱を表し、大漁と安全を祈る。 | 
| ダイヤモンド | ![]()  | 成功、富、宝物。漁に使う目の形とも。 | 
| ハニカム 蜂の巣  | ![]()  | 働き蜂が蜜を得るように、仕事への報酬。漁網を広げたところ。漁に出る前にミツバチの群れを見ると縁起がいいという話も。 | 
| トレリス | ![]()  | アイルランド西方で見られる石でできた壁(石垣)の風景。命を守る。 | 
| 生命の木 ツリーオブライフ  | ![]()  | 不死身、不滅。長寿。漁を手伝うたくましい息子にめぐまれる。 | 
| 人生のはしご ラダーオブ  | ![]()  | 幸せに向かってはしごをのぼる。 | 
| 玉編み ボッブル、パプコーン (ブラックベリー)ノット | ![]()  | 木の実(ブラックベリー)をあらわす。 | 
| バスケット | ![]()  | 漁師が使うかごを表し、豊漁の願いを込める。 | 
| モスステッチ かのこ編み  | ![]()  | 干潮のときに採取される海藻。海からの贈り物への感謝、漁師たちの繁栄。 | 
| ジグザグ | ![]() ![]()  | 海辺に沿ってくねくねと連なる崖。崖の小径。稲妻という説も。2本のジグザグは寄り添う結婚生活、山あり谷ありの人生。 | 
| トリニティ ブラックベリー  | ![]()  | トリニティはキリスト教の原理「三位一体」。神のご加護がありますように。実り多い人生。 | 
| シェブロン 山形  | ![]()  | 山の形。込められる意味は不明。(そもそもアラン模様に分類していいのかも不明) | 
| キャンドル | ![]()  | 燭台。込められる意味は不明。(そもそもアラン模様に分類していいのかも不明) | 
| ロブスタークロウ | ![]()  | ロブスターの爪。込められる意味は不明。 | 
| ブラーニー・キッス | ![]()  | アイルランド本土にあるブラーニー城にある石にキスをすると、雄弁になれると言われている。〇と×には、ハグとキスの意味がある。 | 
| インバーテッドガルステッチ | ![]()  | 逆さのカモメ。込められる意味は不明。 | 
| シェル | ? | 貝殻。込められる意味は不明。(そもそもアラン模様に分類していいのかも不明) | 
| ヘリンボーン | ![]()  | ニシンの骨。込められる意味は不明。(そもそもアラン模様に分類していいのかも不明) | 

  
  
  
  



















